全国介護施設入居相談センター

   絆楽きらく

〒104-0061 東京都中央区銀座7-13-6

無料相談受付中
平日  9:00~19:00
土曜  9:00~17:00   休業日  日曜・祝日
        相談なら   きらく 
0120-353-969

特養へ早く入所する方法

特別養護老人ホーム(以下、特養)とは社会福祉法人や地方自治体が運営している施設です。
最大の特徴は利用料金の安さです。
民間運営の老人ホームの月額料金相場が15~30万に対して、特養は5~15万とほぼ半分の料金で利用することができるのです。

しかし、その料金の手頃さから競争率も高くかつては全国で50万人以上の入居待機者がいました。
現在は30万人を切るほどまで減少しました。
しかし、減少したからと言って入居しやすくなったというわけではありません。
特養への入居は介護レベルが高い人が優先されます。
自分より重い人がいた場合そちらのほうが優先されます。

都心部ではいまでも500人以上の待機者がいる施設も多く、必ずしも自宅から近い特養に入れるというわけでもありません。
また今後、社会高齢化に伴い特養の競争率は右肩上がりになっていくといわれています。
こちらの項目では、その特養に入るための可能性を少しでも上げる方法をご紹介していきます。
 

入所への重複登録

特養への入居は登録した順番通りとは限りません。
上記の通り、より自宅での生活に限界が来ている方、つまり緊急度が高い方が優先して入居されます。
つまり、もし自身の周りで要介護レベルの高い待機者が多いといつまでたっても入居できない可能性も十分にあるということです。
では、どのような対策をするのか。
それが複数の特養への重複登録です。
A特養に登録、B特養に登録、C特養に登録、と単純に入居登録する特養を増やすのです。
実は、特養への入居登録は制限がなく、一人が何件でも入居待ち登録をすることができます。
入居先を増やすことでその分、入れる確率を高くしていくのです。

 

大部屋よりも個室が狙い目

特養には、多床室の「従来型」と個室の「ユニット型」があります。
病院での、大部屋と個室をイメージしていただけるとわかり易いかもしれません。
ユニット型は従来型に比べて、競争率が低いといわれています。
その理由は値段です。
ユニット型は月々の費用が平均で3万円ほど高くなっているのです。
特養は費用の安い従来型に希望が集まることが多いので、金銭面に余裕があればユニット型も検討しておくと入居の順番待ちが短くなるかもしれません。

 

特養で行っているショートステイやデイサービスの活用

入居したい特養のデイサービスやショートステイを使用することも有効です。
これらのサービスを活用し特養の職員さん方と顔見知りになっておくとなお効果的です。
というのも、特養ではベッドや部屋が空くと施設長や生活相談員による判定会議が開かれ、そこで次に入居される方を決めるのです。
そのときに重視されるのが緊急度、職員方がこちらの大変さを把握してくれればくれるほど選ばれる確率は上がります。

こちらのことを知ってもらうためにもショートステイやデイサービスを利用し交流を深めていくのが重要になってきます。

 

申込書の特記事功欄を活用

申込書の最後のほうに、特記事項記入欄があります。
これは施設の職員方がこちらの現状をより詳しく把握してくれるのに非常に有効です。
特記事項に現状を詳しく書き込むことにより職員がこちらの緊急性を理解し先ほど述べた判定会議で有利に働く可能性も十分にあります。
逆に書き込まなかった場合、職員がこちらの緊急性を把握しきれず他の入居待機者に先を越されやすくなってしまうでしょう。

自治体によって欄の大きさは異なりますが書ききれない場合は別紙にかいてそれを申込書に添えて提出すれば問題ありません。