全国介護施設入居相談センター
絆楽きらく
〒104-0061 東京都中央区銀座7-13-6-2F
老人ホームの生活の中で最も苦情が多いのは食事です。好き嫌いも個人差がありますし、各家庭でも味付けや調理法も違いますから、毎日入居者全員がおいしいと喜んでもらうのは、非常に難しいです。ご入居をお考えになっている方は、下の表をご参考にされてください。
直営((ホーム内で調理) | 委託(外部で調理) | ||
---|---|---|---|
衛生面 | ○ | ○ | |
美味しさ | ◎ | △ | |
スタッフとのコミュニケーション | ◎ | ✕ | |
家庭的な料理 | ○ | △ | |
献立の変化の対応力 | ◎ | △ | |
介護食の味 | ○ | △ |
これは、間違いなく食事に力を入れてるといえます。入居者にあったかい美味しい食事を召し上がって欲しいとゆうあらわれです。献立の変更にも臨機応変に対応しやすいメリットがあります。
あと欲を言えば家庭的な料理が提供されてれば最高です。一流の料理人の料理は確かに美味しいですが、そのうち飽きてしまいます。やはり家庭料理が一番でないかと思います。
また、ホームのスタッフ、シェフともコミュニケーションがとれて、ホーム内でたくさんの会話がうまれます。入居者さまにとっては、第二の我が家になるわけですから、なるべく今までの生活と変わらないようにしたいと思うはずです。
食事の献立、味、量、メニュー選択の有無を確認します。献立は、毎食変更されるのか。数週間から数か月に一度のサイクルで同じメニューの場合もあります。アレルギーや嫌いなものに対応してもらえるか。特に持病や飲み込みの困難さを抱えている場合の特別食の対応がどこまでできるか確認しましょう。
食事が提供される場所は、食堂なら食堂の雰囲気も確認し、居室までの配膳もしてもらえるかも確認しましょう。食事の提供回数は、昼、夜2回の場合もあれば時間ずらして2部制にしている場合もあります。提供時間は自立型だと自由に食事がとれる場合もあります。食事の場所や時間が決められているところが多いですが、必ず確認しましょう。
食事の金額も確認しましょう。1食500円~1000円で月4万円~6万円が多いでしょう。食事の予約の有無やキャンセル時のシステムも確認しましょう。サービス付き高齢者住宅なら居室にキッチンがある場合は、自炊ができます。お酒を飲まれる方はお部屋で飲んでもらう場合が多いですが、確認しましょう。
どうしてもコストの問題で、老人ホームに厨房の設備が無かったり簡単なキッチンしかない場合、ご入居さまやご家族の費用負担を軽減するために委託業者を利用しています。
メリットは費用が軽減できる、デメリットは、味付けや盛り付け等シェフが厨房でしっかり作っているホームに比べると劣るところがあります。ただし以前と比べると給食業者も味を改善してきてるところも多いので、おいしくなってきたのも事実です。
出来立てにはかなうはずはないのですが、地域密着型の老人ホームでは、予算がなくてもひと工夫で、ご近所の主婦が集まって料理を作ったりして費用負担を軽減してるところもあります。会話もはずみますしいいですよね。入居を考えてる方は、試食は、1回だけでなく何回もしてみましょう。
例えば、食事の時間が決まっているか?自由な時間に食事はできるのか?食事をする雰囲気にこだわりをもっているか?
食器やクロスやテーブルなどの飾りつけを、ホーム側が入居者のために、ああしてるこうしてるなどお聞きますが、ご入居中の方にお聞きするとそうではない答えが返ってくることがあります。
流れ作業のように食事をとりたくないと思います。とにかくどこまで自由があるのかおもてなしの心は、どこまであるのか、入居者の気持ちになって考えているかがとても大事なことです。ご自身で探される時は、必ず聞きとりして確認したいところです。