全国介護施設入居相談センター

   絆楽きらく

〒104-0061 東京都中央区銀座7-13-6

無料相談受付中
平日  9:00~17:00
 休業日 土曜 日曜・祝日
        相談なら   きらく 
0120-353-969

グループホーム

健康状態がある程度安定している認知症の方が決められた1ユニットで5~9人の少人数で共同生活を行う施設です。

ユニットは2つ以下と決められていて、家庭的な雰囲気を大事にしています。
これは利用者に今までとの生活の変化を感じさせないためです。

洗濯や食事、清掃などをスタッフや利用者が一緒に行うことによりスタッフと利用者の間で信頼関係を作り、生活を送る上での役割を見つけることによって利用者の気力が向上して、生活意欲がさらに上がるというメリットがあります。
また、行動障害が起こりにくくなり認知症の進行を抑えられたという例が数多く報告されています。

介護スタッフは、認知症ケア基本研修を修めたスタッフが担当します。
ですから、他の施設と比べてより認知症に特化した施設となっています。
もちろん、良いことばかりではなく、注意点もあります。

・看護師が常駐する義務がないので、医療度が高いと対処しなければいけないこともあります。
 また、看護師がいない施設もあります。
・重度の認知症になると、日中の人員配置ならば問題ありませんが、夜間などで多い1名のみ配置の施設では対応できない可能性があります。

 殆どの施設は、入所条件に共同生活を営める方と記載されていることが多いです。
 軽度の認知症の方の入所を前提としておりますので、重度の場合ですと介護員の不足から対応できない場合があります。
 よく施設側に確認しましょう。

入所条件は、65歳以上であり要支援2以上であることと施設と同じ地域に住民票があることです。
要するに自分が住んでいる地域のグループホームしか入居することができません。
住み慣れた地域を離れなくてもよいので、利用者もストレスや不安を感じにくいのです。
医療については、医療連携体制加算という介護報酬が、看取りについては看取り介護加算という介護報酬が含まれています。

近年は、看取りまで行うグループホームが増えてきています。
グループホームでは同じスタッフが24時間家族のように利用者の方に接するので利用者の方も安心して生活を送ることができます。
運営会社は様々で、社会福祉法人、NPOや民間会社もあります。
小規模型施設なので、待機者は多いです。

まとめ

認知症の方が、1ユニット9人までの少人数で、入浴や食事などの介助を受けながら施設で共同生活を送ります。
居室は基本的には個室ですが、台所、食堂、浴室は共同使用になります。また、料理や掃除といった日常の家事をスタッフや他の入居者と一緒に行います。お互いが助け合って生活することにより、頭と体を使い認知症の進行を遅らせる効果につながります。
看護師などの医療職員の配置基準はないので、医療依存度が高くなってくると住み続けることは難しくなります。

  • 介護保険は『認知症対応型共同生活介護』を利用する
  • 月額費用の目安は12~25万円程度 入居一時金は0~60万円程度
  • 対象は、要支援2以上の認知症の方
  • 1ユニットごとに介護職員の配置は3:1以上
  • 住民票のある自治体の施設に申し込む