全国介護施設入居相談センター

   絆楽きらく

〒104-0061 東京都中央区銀座7-13-6-2F

無料相談受付中
平日  9:00~17:00
 休業日 土曜 日曜・祝日
        相談なら   きらく 
0120-353-969

花粉症

まだ暑さが残る8月末ですが、朝晩は涼しくなってきましたね。

夏の疲れが残っていると、体調を崩しやすい時期でもあります。

また、秋の花粉症にも注意が必要です。

 

花粉症といえば春のスギ花粉が思い浮かびますが

秋にも花粉症がありますね。

原因となるのは

  • ブタクサ

  • ヨモギ

  • カナムグラ

  • イネ科(稲など)

といった草や植物の花粉です。

 

飛ぶ時期は 8月下旬から10月頃まで

症状は春と同じように

  • くしゃみ

  • 鼻水

  • 目のかゆみ

に加えて、咳や体のだるさが出やすいのも特徴です。

私は、喉の奥や耳の奥のかゆみもあります。

 

風邪と間違いやすく「なかなか治らない風邪かな?」と思ったら、

実は花粉症だった…という方も少なくありません。

そこで、今からできる予防対策をお伝えします(^^)

 

 

日常生活でできる工夫

  • 外から帰ったら、衣服についた花粉を軽く払う

  • うがい・手洗いを習慣にする

  • 窓の換気は花粉の少ない朝や夜に行う

 

 

食事で体を整える

  • ブロッコリーやにんじんなど、抗酸化作用のある野菜をとる

  • ヨーグルト、納豆、味噌などの発酵食品で腸を元気に

  • 水分をしっかりとって、のどや鼻の粘膜を潤す

 

 

体調を守る習慣

  • 睡眠をしっかりとって免疫力を保つ

  • 軽いストレッチや散歩で自律神経を整える

 

夏の疲れを残さず、秋を気持ちよく楽しむために、

今日からできることを少しずつ取り入れていきましょう。✨

 

※春の花粉の時期の症状がひどい方は

夏から冬の間にしっかりと水分を摂り

この秋の時期にキノコ類をたっぷり食べると

翌年の春の症状が驚くほど良くなっていると思いますよ。

試してみてくださいね(^^)